コミュ力を上げろ!!会社でうまく立ち回る処世術

仕事術

こんにちは!よーやくんです!
自己紹介はこちらから→よーやくんって誰?

今日は「コミュ力」について話していきます!!

社会人になると、学生以上に
多種多様な人と話す機会が増えます。

いやですよね~(笑)

その中で仕事をしていると、
「どうしても社内で馴染めないな……」
と感じることが出てくるかもしれません。

新卒や入社して数年の間は特に、
周りとどう接していいかわからず、
孤独を感じることもあると思います。

でも大丈夫です!!

コミュニケーション能力は「生まれつき」ではなく、
意識的に磨くことができます。

是非、最後までお付き合いください!

どうして馴染めないのか?

まず、なぜ「社内で馴染めない」と感じるのかを整理してみましょう。

馴染めないと感じる瞬間はこういった感じでしょうか。

  • 雑談の輪に入れない
    → 周りはすでに仲良くなっていて、
      自分だけ距離がある気がする。
  • 話しかけても会話が続かない
    → 話が盛り上がらず、
      気まずい沈黙が訪れる。
  • 飲み会やランチに誘われない
    → 自分だけ誘われず、
     「あれ、自分って嫌われてる?」
     と不安になる。

こういう状況、結構ありますよね。。。

特に「最初の数ヶ月」で馴染めないと、
どんどん気まずくなってしまいます。

でも、それはあなたの性格が悪いわけでも、
能力が低いわけでもありません。

次に、なぜそうなるのかを深掘りしていきます。

コミュニケーションが取れない原因

次に、あなたが馴染めないと思った原因を探してみましょう!

考えうる原因は、この3つです。

1.受け身になっている
2.話題の選び方がわからない
3.相手に興味がない

一体どういうこと!?
と感じることもあると思います。

順番に説明していきます。

1.受け身になっている

会社では「話しかけられるのを待っている」だけだと、
なかなか距離が縮まりません。

特に忙しい職場では、
誰かが話しかけてくれることを期待するのは難しいです。

だからと言って、急に話かけることは難しいかと思います。
僕も無理でした(笑)

そういう時に最強な戦法が、
挨拶」なんです!!

明るい口調で毎日挨拶してみてください

段々話かけらる機会が増えると思います。

最初は勇気のいることだと思います。
でもチャレンジすることでより楽しい結果につながるので、
どんどん行動していってみてください!

2.話題の選び方がわからない

1.で「挨拶」という戦法をお話しました。

じゃあ次は、何を話せばいいのかわからない……
と悩むことが出てくると思います。

それが第2の原因です。。

どうしても面白い話をしないといけない、
相手に合わせて、、、と難しく考えると思います。

難しく考える必要はありません!

最初はくだらない話からでいいんです。

天気:「今日めっちゃ寒いですね!」
ニュース:「あのサッカーの試合見ました?」
会社のこと:「この仕事、どう進めたらいいですか?」

相手が興味を持ちそうな話題を振れば、自然と会話が続きます。

3.相手に興味がない

最後は、相手に興味がないことです。
これは意外と致命的な原因になるでしょう。

人は、自分に興味を持ってくれる人に対して好感を抱きます。
逆に、自分のことしか話さない人には距離を感じます。

大事なのは、相手が何をしているのか興味を持つことです。

「自分が話す」よりも「相手の話を聞く」ことを意識するだけで、印象が大きく変わります。

社内でのうまい立ち回り方

では、実際にどう振る舞えば「社内でうまく立ち回れる」のでしょうか?

1.挨拶とリアクションを意識する

まずは「挨拶」を徹底しましょう。

挨拶をしっかりするだけで、職場の雰囲気が変わります。

さらに、リアクションを大きくするのも効果的です。

「おはようございます!」を少しハキハキ言う
誰かが話しているときに「なるほど!」「すごいですね!」と反応する

これだけで、「話しやすい人」という印象を与えられます!

2.小さな雑談を積み重ねる

「雑談が苦手……」と思っている人ほど、
少しずつ会話を増やすことが大事です。

エレベーターで一緒になったら「今日は天気いいですね!」
コーヒーを取るときに「このコーヒー美味しいですよね」

こういう一言が、あとから大きな会話につながります!

3.仕事を通じて関係を築く

雑談が苦手でも、
「仕事の話」なら話しやすいですよね。

先輩に「この資料、どんな感じで作ったらいいですか?」と相談する
後輩に「何か困ってることある?」と声をかける

仕事の話をすることで、自然と距離が縮まります。

4.場数を踏む

結局、一番大事なのは「実際に会話をすること」です。

✅同僚との雑談を意識的に増やす
✅飲み会や社内イベントに参加する
✅自分から話しかける回数を増やす

「話すこと」に慣れれば、
自然とコミュ力が上がります!

まとめ

今回は、「社内での立ち回り方」と「コミュ力向上術」について解説しました。

いかがだったでしょうか!?

最初は大変ですが、
少しずつ意識して実践すれば必ずうまくいきます。

ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました