お金が貯めれない?貯め方を知らないだけでは?!

貯金・投資

こんにちは!よーやくんです!
自己紹介はこちらから→よーやくんて誰?

今日は「貯金」をテーマで話していきます!

さっそくですが、
「貯金がなかなかできない」と悩んでいませんか?

特に社会人になりたての20代は、
収入が増えたことでつい使いすぎてしまうこともありますよね?

この記事では、貯金ができない理由を明らかにし、
必要な準備、具体的な貯金方法を紹介します。

貯金ができない理由

まずは自己分析からいきましょう!

なんで自分が貯金ができないのか…

そんな悩みを持つ方によくある理由が、
この3つかなと思います。

1.お金があると使い切るタイプ
2.貯金計画を立てていない
3.毎月の支出を把握していない

順番に解説していきます!

1.お金があると使い切るタイプ

大学時代は手元にお金があると、つい友達と遊んだり、
欲しいものを買ったりして使い切っていませんでしたか?

社会人になってもその習慣が抜けず、
給料が入ると気づけばほとんど使い切ってしまう……
という人は多いです。

これは、「お金がある=使っても大丈夫
と考えてしまうクセがついているから。

貯金をするためには、この意識を変えることが大切です!!

2. 貯金計画を立てていない

貯金ができない人の多くは、
「とりあえず余ったお金を貯金しよう」
と考えがちです。

しかし、実際には毎月の支出が多く、
気づけば貯金できる余裕がないまま次の給料日を迎えてしまいます。

貯金を成功させるには、
まず目標を決め、そのための計画を立てることが重要です

3. 毎月の支出を把握していない

「毎月どれくらいお金を使っているか分からない」
という状態では、貯金は難しいです。

家賃や光熱費、食費、交際費など、
どこにいくら使っているのかを把握していないと、
「無駄遣い」も気づかずに増えてしまいます。

貯金を始める前に、自分の支出を見直してみましょう!

貯金をするために必要なこと

先ほど説明した、貯金がたまらない理由
自分はそうだな、、って
当てはまった人もいたのではないでしょうか??

ここからは、
貯金をするために必要なことを3つ紹介していきます。

簡単です。この3つです。

  • 家計簿をつける
  • 貯金計画を立てる
  • 貯金用の口座を作る

順番に解説していきます。

1. 家計簿をつける

支出を把握するために、
まずは家計簿をつける習慣をつけましょう!

ノートでもアプリでもOKですが、
おすすめはアプリです!

支出を記録すると、
「意外と無駄な出費が多い…」と気づくことができます。

最近は無料で使える便利な家計簿アプリもあるので、
気軽に始めてみましょう!

2. 貯金計画を立てる

何のために
いつまでに
いくら貯めるか

を決めることが大切です。

例えば、

「1年後に旅行に行くために10万円貯める」
「3年後に車を買うために50万円貯める」など、

具体的な目標を設定するとモチベーションが上がります。

3. 貯金用の口座を作る

給料が入る口座と貯金用の口座を分けることで、
お金を管理しやすくなります。
貯金用の口座には引き出しにくい定期預金を利用するのも効果的です。

貯金の方法

貯金に必要なこと、実践していってみてください
こう感じる人もいるのではないでしょうか?

「結局どうやって貯めればいいの??」

わかります(笑)

ここからは、
僕が実際に挑戦して効果を実感できた貯金方法を紹介します。
参考にしてみてください。

1. 貯金は給料日の最初にする

まず大事なのは、
給料が入ったら最初に貯金分を別口座に移しましょう。

特に新卒の方は重要です。

初めて入る大金
いろいろなことに使いたくなりますよね…

お金があったら使ってしまう
それが罠なんです!

「余ったら貯金しよう」ではなく、
「先に貯金して、残ったお金で生活する」

という考え方が大切です。

2. まずは給料の10%からはじめてみる

最初から無理に大きな金額を貯金しようとすると
続きません。

まずは給料の10%からスタートしてみましょう!!
例えば、手取り20万円なら2万円貯金するイメージです。

僕も最初は10%からスタートしました。

最初からその状態で生活をしてみると、
意外と生活が苦しくありません。

これが簡単にできるのは、20代です。

ぶっちゃけ早い段階でこれができると、
余裕でお金が貯まっていきます!!


慣れてきたら15%、20%と増やしていくのもアリです。

3. 生活の質を設定する

貯金をいざ始めよう!と気合いをいれた方に朗報です

その気持ちは長続きしません!

当り前です
貯金を始める=我慢することですから

慣れるまでは己との闘いになります。

その戦いに勝つための方法は、
自分にご褒美を設けることです。

「貯金のために極端に節約する!」と気合を入れすぎると、
ストレスが溜まり、結局続きません。

大切なのは、
自分にとって必要な生活レベル
を決めること。

例えば、

「月1回の外食はOK」

「サブスクはこの2つに絞る」など、

自分なりのルールを作りましょう!

まとめ

ここまで見ていただき、ありがとうございます!

いかがだったでしょうか!?

貯金ができない理由として、

「お金があると使い切る」
「貯金計画がない」
「支出を把握していない」

という3つが挙げられます。

貯金を成功させるためには、

家計簿をつけて支出を把握し、
貯金計画を立て、
専用の口座を作ることが重要です。

貯金の方法としては、

この3つを実践することで、
無理なく貯金習慣を身につけることができます。

20代のうちにしっかりと貯金の基礎を作り、
将来の選択肢を広げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました